Macの便利な機能やFinderの使い方
Macにはデフォルトで備わっている便利な機能や使い方が数多くあります。しかし、それを使っていない人、そもそもその機能の存在自体知らない人を最近多々見かけます。
今回はその便利な機能や使い方をまとめました。
Finder系
ファイルを起動する際のデフォルトアプリの変更
ファイルをダブルクリックや[Command]+[o]で開く時に起動するアプリの変更方法の紹介です。
ひとつひとつのファイル単位でも変更可能ですし、拡張子単位ですべてのファイルでの変更も可能です。
手順はとても簡単で下記の通りです。
- Finderで変更したいファイルを選択
- 右クリック > 情報を見る(もしくは[Command]+[i])
- 「▼ このアプリケーションで開く」欄でデフォルトで開きたいアプリケーションを選択
- (拡張子ごとに変更したい場合は、「全てを変更...」をクリック)
タグの有効活用法
Macではファイルにタグをつける事が出来ます。
このタグは名前や色を自由に換えられたり、下記のようにタグをサイドバーに追加してそこから簡単にアクセスすることも出来ます。
タグの編集方法、サイドバーへの追加方法は下記の通りです。
- Finder > メニューバー → Finder → 環境設定
- Finder環境設定 > タグ
- 左下の+ーボタンでタグの増減、左の色がついたアイコンをクリックでタグの色変更、名前クリックで名前変更
- 右側のチェックボックスにチェックを入れるとそのタグがサイドバーに表示されるようになります
- サイドバーにタグの項目を追加するために、Finder環境設定 > サイドバーでタグの項目にチェックを入れます
ファイル名を一括変更(置換や文頭に追加も!)
「複数のファイルの名前を連番にしたり、頭に特定の文字列を追加する」のように、複数のファイル名を一括で操作したい時に便利な方法です。
- Finder上で変更したいファイルを全て選択する
- 右クリック > ◯項目の名前を変更...
- 任意の操作をしてファイル名を一括操作!
どのようにファイル名を変更するか、いくつかの形式から選ぶことが出来ます。
名前を変更する形式 | 詳細 |
テキストを置き換える | 文字列を検索して任意の文字列に置換 |
テキストを追加 | 最初か最後に任意の文字列を追加 |
フォーマット | 最初か最後に連番か日付を追加 |
ツールバーによく使うファイルやアプリを追加
Finder上部のカラムの切り替えボタンや検索パネルがあるツールバーには、下記のようにファイルやアプリを置くことが出来ます。
Finderで置きたいファイルを選択状態にして、[Command]を押しながらツールバーにドラッグ&ドロップするだけです。
ツールバー上でファイルの場所を変えたいときも[Command]を押しながらドラッグ&ドロップで移動させられます。
削除したい場合は、[Command]を押しながらツールバー以外の箇所にドラッグ&ドロップします。
エイリアス(ショートカット)の作り方
エイリアスとは、Windowsで言うファイルのショートカットのことです。エイリアスをクリックしたら、指定のディレクトリに素早くアクセスすることが出来ます。
エイリアスという言葉は聞きなれない人も多く、「Windowsではショートカットを簡単に作れるのに...」との声もよく聞きます。
作成方法は、Finderでファイルを右クリックした時に表示されるメニュー項目の中に「エイリアスを作成する」という項目があるので、それを選択したらエイリアスを作成することが出来ます。
ディレクトリ単位だけではなく、ファイル単位やサーバー上のディレクトリもエイリアスとして作成することが出来ます。
ファイルのパスを一瞬でコピー
ファイルのパスを知りたいときや使いたい時に便利な機能です。
Finderで指定ファイルを右クリックしてメニューが出ている状態で[Option]キーを押しっぱなしにします。
すると、その間は「"ファイル名"をコピー」の項目が「"ファイル名"のパス名をコピー」に変わるので、それを選択します。
その他
作業中のウィンドウ左右均等に2分割
画面の左側は◯◯のアプリ、右側は◯◯のアプリにしたい という時に、便利な機能です。
アプリ左上の緑の最大化のボタン長押しすると、アプリのウィンドウをドラッグ出来るようになるので、左右どちらかにドラッグします。その後、残りのアプリのウィンドウをクリックすると、左右均等にウィンドウが並びます。
ホットコーナーを使ってみよう
ホットコーナーを設定すると、画面の四隅にマウスを移動させるとデスクトップを表示させたり等、特定の動作を行ってくれます。
設定方法は下記の通りです。
アプリごとに自分なりのキーボードショートカットを作成
タイトル通りなのですが、自分で任意のキーボードショートカットを環境設定から作成することが出来ます。
設定方法は下記の通りです。
ここで+ボタンをクリックして、任意のキーボードショートカットを作成出来ます。
以下は私の設定です。
■ Finder
- 前のタブを表示:[Command]+[Option]+[←]
- 次のタブを表示:[Command]+[Option]+[→]
■ GoogleChrome
- キャッシュの消去とハードの再読み込み:[Command]+[R]
メモアプリ等の英単語に表示される赤い下線を非表示にする
Macに最初からインストールされているテキストエディットやメモアプリに文章を入力することは多々あると思います。その文章に英単語が含まれていたら以下のように赤線が引かれることがあり、正直鬱陶しいと思う方もいるはずです。
この赤線はMac側でスペルや文法のチェックをしており、そのチェックに引っかかってしまったら赤線を引かれてしまいます。
しかし、この赤線を非表示にする方法があり、下記の通り簡単に設定することが出来ます。
スペルと文法から「入力中にスペルチェック」「スペルと一緒に文法をチェック」のチェックを外します。
絵文字一覧を表示
[Command]+[Control]+[スペース]で絵文字一覧が以下のように表示されます。
MacでSNSをする人には便利な機能かと思います。
Dockにアプリを追加するのはドラッグ&ドロップで!
Dockにアプリを追加する方法は、起動中のアプリをDock上で右クリック > オプション > Dockに追加が一般的ですが、これよりもっと簡単な方法が下記の通り存在します。
- Finder上のアプリを直接Dockにドラッグ&ドロップ
- Dock上で起動中のアプリアイコンを「Dockに追加済みのアプリアイコン」の方に向けてドラッグ&ドロップ
まとめ
Macには便利な機能や使い方が他にもたくさんあります。しかし、いろいろなアプリや設定ファイルを触っている最中に、重要なファイルを誤って削除してしまうことも十分あり得ますので、常に最新の注意を払って操作をするようにしましょう。